忍者ブログ

理系スマブラーの研究室

趣味を昇華した(い)ブログ。スマブラ4(SSB4)について考えていきます。立ち位置的にはガチ勢とエンジョイ勢を足した感じだと思ってます。面白いと感じるキャラはまんべんなく使います。

ドンキーコング攻略・考察~握力1トン、ジャングルの王~

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ドンキーコング攻略・考察~握力1トン、ジャングルの王~

今回は私が良く使うドンキーコングについての考察です。
技の発生フレームや持続、後隙など細かい数値が知りたい方は
他のページを参照してください。
要望があれば書きますが。
テクニックに関してはしっかりと書いていきたいと思っています。
可能性のあるものはとりあえず書いていきます。
その上で私はどうしているかまで書いていきますが、
あまり気にせず自分なりの戦い方を開拓していってくれることを願います。
また、キーコンについても触れていきます。

【弱】
2段派生攻撃。
1段目は相手を引き寄せる。
弱1段から掴みに繋げられる
弱1段目は掴みよりも拳0.7個分多いリーチ。

【横強攻撃】
根本は判定が無いので注意。
弱1段目より拳1.2個分長いリーチ。

【上強】
後ろまで判定がある。
めくりに対して使おう
相手低%に数発入る。
後ろはドンキー1体分のリーチ。

【下強】
たまに相手を転ばせる。
ダウン連対応技。
弱1段目より拳0.8個分多いリーチ。

【横スマ】
根本は判定が無いので注意。
弱1段目より拳1.4個分多いリーチ。

【上スマ】
対地には向かない。

【下スマ】
前後を攻撃できる。
めくりや崖上がり(その場上がり、回避上がり)に対して使おう。

【DA】
全体フレームが長い。
めくりを意識しよう。
ドンキー1体分先でカス当てになる。

【空N】
横ベクトル。
小J(準)最速で着地隙が通常着地と同じになる
小J最速空N着地下Bで空振りするが、魅せプにしか使え無さそう。

【空前】
メテオ技。

【空後】
主力技
→ダッシュ反転ジャンプから使う。
発生が非常に早い。
小J(準)最速で出すと着地前に他の行動が取れる
運びに使える。
バーストも狙える。

【空上】
発生が非常に早い。
リフティング上投空上(空上or空ジャンプ空上)。
後ろには判定がない。
バーストも狙える。

【空下】
メテオ技。

【NB】
攻撃中はアーマーがある。
2回転目から溜めがカウントされる。
溜め中に攻撃を喰らっても、それまでの分は残る。
10回分で与ダメは最大だが、吹き飛ばしだけは9回分の方が大きい。
裏当ての方が少しダメージが大きいが、わざと狙う機会は無さそう。
横スマと同じリーチ。

【横B】
メテオ技(相手高%に)。
シールドを大きく削ることができる
空中でタイミングずらしにも使える。

【上B】
地上で使うとアーマーが付く
空中で初めは吹き飛ばしが強い。
上からの攻撃(メテオなど)に弱いので注意。
横方向の吹っ飛び緩和に使えるが、
使用後は尻餅落下なので追撃は免れないだろう。
滞空時間が長いため、滞空中に引いたりして崖掴みのタイミングをずらしていこう。

【下B】
シールドを大きく削ることができる
前後に広い判定。
めくりや回避読みに振っていこう。

【N掴み】

【D掴み】

【P掴み】

【掴み攻撃】

【前投げ】

【後投げ】
バーストに使おう。

【上投げ】

【下投げ】
斜め前ベクトル。

【リフティング前投げ】

【リフティング上投げ】
上に投げる。
空J空上が繋がる。

【リフティング下投げ】
横ベクトル(10度程度)。

【小J】

【大J】
遅め。

【復帰】
メテオ持ち相手は特に、無理して崖を目指さないこと。
ともかくメテオに注意。
上Bは滞空時間が長いため、崖掴みのタイミングを変えること。
下への攻撃手段が少ないため、浮かされたら着地ではなく崖掴みを目指そう。

【崖奪い後の行動】
崖離し空後。

【テクニック】
D反転(1歩出した直後に)弱or上強or下強で滑りながら攻撃できる。
→キーコンでCスティックを強攻撃に

【コンボ】※あえてコンボせずに回避読みの連携をすることも大切
(超低%に?)下強根本弱1段止め掴み
低%に上強上強
→高く飛びすぎなければ良いので、落下の早いまたは重いキャラには決まりやすい。
15%前後に(最)低空空下(相手がダウンして)最速下強(ダウン連始動)横B埋め大ジャンプ最速急降下最速空下大ジャンプ空上
大ジャンプ(準)最速上り空後下り空後空ジャンプ(準)最速上り空後(下り空後)
リフティング上投げ大ジャンプ空上空ジャンプ空上
リフティングジャンプ上投空ジャンプ空上

【キーコン】
上強が相手のめくり(相手が後ろにいる状況)に当たり、
かつ上スマよりも発生が早いのでCステを強攻撃に割り振る。
上スマはガーキャンからの行動としては一般的には使えるが、
ドンキーの場合は横への判定が非常に小さいためあまりガーキャンから使う機会はないだろう。
若干ではあるがガード解除してから上強の方が理論的には早い。
むしろガーキャンからは掴みか上Bの方が優秀なので、
後者を使うために弾きジャンプON推奨。

【オリマー対策】
たまにピクミンを無視して地上上Bのアーマー
またはジャンプして降下中にNBのアーマーを利用して突っ込む。
→その際はダメージのリスクリターンも考える必要がある。
たまにD小J回避で飛び込む。
→着地前に空中攻撃は出せない。
 →着地後に弱(発生最速技)を振る。
たまに大Jで上から攻める。
DAとD横回避(相手方向へ)掴みを使い分ける。
小J空後でピクミンを消しながら接近する。

【その他】
PR

コメント

プロフィール

HN:
buyuyu
性別:
非公開

P R