忍者ブログ

理系スマブラーの研究室

趣味を昇華した(い)ブログ。スマブラ4(SSB4)について考えていきます。立ち位置的にはガチ勢とエンジョイ勢を足した感じだと思ってます。面白いと感じるキャラはまんべんなく使います。

スマブラ4~仕様(ゲーム上の決まり)~

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

スマブラ4~仕様(ゲーム上の決まり)~

今回はスマブラ4の仕様(ゲーム上の決まり)について書いていきます。
細かい規則も多いですが、
知識の量は必ず実力に結び付きます!
戦術の幅を広げてくれます!
格ゲーなんかではよく「分からん殺し」なんて言葉が使われるようですが、
つまり相手が知らないことを知っていれば「殺せる」わけです。

【攻撃関連】
お互いが地上攻撃を出した場合、ダメージ差が9%以内ならば相殺しあって
お互いにダメージを受けない。
掴みと同時に噛み合うと勝つ。

【崖関連】
崖捕まりしてから20Fは行動不可能(先行入力崖上がりの先行入力のみ可能)。
崖を奪われて外に弾かれてから28Fは行動不可能。
崖捕まりの行動不可能時間と崖奪われからの行動不可能時間は、
被ったとしても別々に数えられる。
そのため崖を奪うのが早いほど、
相手の行動不能時間が長く(最長で47F)なり、
崖奪い崖離し空後などが決まりやすくなる。
崖捕まりの直前に、崖からの距離に応じて無敵のない時間(0~2F)がある。
そのため下に攻撃判定のある技をタイミングよく使えば当てることができる。
下入力をしておくことで崖捕まりをしない。
例えば復帰技の攻撃判定を残したまま崖の上に登ったりできる。
空中緊急回避の最中にキャラの向いている方向に
崖をかすめる様に落ちると着地隙が発生しない。
攻撃を受けた直後は崖捕まりができない。

【ガード関連】
シールドの耐久値は40。
シールドを張っている状態のみ、時間経過とともに耐久値が減っていく。
立ちまたは歩きからシールドを張るのに掛かる時間は1F。
ダッシュからシールドを張るのに掛かる時間は2F。
ガードを張って即解除すつのに11Fかかる。
シールドを解除するのに掛かる時間は7F。
ジャストガードはシールド展開してから3F以内(ver1.1.1で1F短くなった)に攻撃判定がシールドと被ると出来る。
ジャストガードに成功するとガード解除の時間が1Fになる。
そのときガードストップは発生するので注意。
攻撃をガードした場合もワンパターン補正の対象となる。

【ジャンプ関連】
ジャンプボタンを短く(ジャンプ発生よりも短い時間)押すと小ジャンプが出来る。
小ジャンプの着地隙は大ジャンプのそれよりも短い。
空中ジャンプは空中にいれば任意のタイミングで使うことができる。
空中ジャンプを使った状態で着地する前に捕まれて掴み抜けすると、
空中ジャンプが復活しない。
踏み台ジャンプの発生は1F。
踏み台ジャンプも大ジャンプと小ジャンプがある。
踏み台ジャンプは縦軸を合わせると良い

【受け身関連】
地面以外でも、壁や天井でも受け身は取れる。
壁や天井に密着しているときに攻撃を受けると受け身は取れない
そのため多段技は当てながら壁際に持っていくと良い。

【メテオ技関連】
メテオ返しができなくなった。
つまり高%でメテオ技を喰らったら諦めてください。
地上で喰らった場合は高く跳ね上がる。
地上で喰らった場合は受け身が可能(一部メテオ技は除く)。
空中で喰らって地面に当たると跳ね上がる。
その跳ね上がる瞬間は空中攻撃や空中回避が可能。

【ホカホカ補正】
自分のダメージが35~150%の間は被ダメに応じて徐々に攻撃の吹き飛ばしが上がる(最大1.28倍)。

【ワンパターン補正】
トレーニングモードではこの補正はかからない。
攻撃をガードした場合もワンパターン補正の対象となる。

【ダッシュ関連】
ダッシュのし始めをダッシュまたは反転ダッシュでキャンセルできる。
ダッシュ中に一瞬同じ向きを入力して判定にダッシュすると、
ダッシュ反転モーションが短くなる(キャラによって
そのタイミングやどれくらい短くなるかは異なる)。
ダッシュして少し遅れてAを押すと、
僅かにダッシュしてから横スマを使える。
逆にダッシュから即DAを使いたいときはAではなくCスティックを使おう

【掴み関連】
掴み攻撃を喰らってない状態で掴み抜けをすると地上に抜ける。
掴み攻撃を喰らった状態で掴み抜けをすると空中に抜ける。
投げモーションに入ると、投げてるキャラは無敵になる。

【振り向き関連】
反転に1Fかかる。
空ダの入力は6F以内。

【ボタン関連】
AとBとSTARTとSELECTを同時に3秒押し続けると、
ニュートラルポジションを設定しなおすことができる。
Cスティックを斜め下入力するとニュートラル扱いになる。
したがって弱や空NやNBも出せる。
しゃがみながらは掴みができない。

【その他】
攻撃を喰らった向きを強制的に向く。
ゲームキューブ用接続タップを使用すると、
1Fの遅延が発生する。
スマッシュホールド中は吹き飛ばしが上がる。
PR

コメント

プロフィール

HN:
buyuyu
性別:
非公開

P R